開けてびっくりなパズル

おはようございます。TCIのMariです。

今日は天気も良く気温も高めのシドニーです。オーストラリアは、明日~来週月曜日まで4連休です♪

明日はGood Friday、月曜日はEaster Monday、とイースターの連休です。私も今日は仕事終わりにパートナーの実家に行き、ゆっくり過ごす予定です☆

さて、先日、ここ1か月ほどシェアメイトと一緒に取り組んでいたパズルが完成しました。

見た目、普通のパズルですが、面白いのは絵柄です。完成したのは、北極熊がジャンプしようとしている写真↑ですが、私たちが購入した絵柄は。。。。↓

完成したら額にいれて飾ろう!ということで、ノイシュヴァンシュタイン城にしたのですが…

外枠を完成した時点でNational Geographicの文字を発見。さらに、いくつかのピースに毛や爪が描かれているのを発見。箱の絵柄とまーったく違う絵のパズルが入っていました!

日本でこんなことが起こったらかなりのクレームものだと思いますが、そこはオーストラリア人。誰もお店に連絡せず、面白がって取り組んでいました(笑)

全く違う絵柄なので、もちろんかなりがっかりしたのですが、絵柄がわからない状態で取り組むパズルはかなり難しく、最後は達成感でいっぱいになったので結果オーライです(笑)

次こそは、ノイシュヴァンシュタイン城のパズルをゲットしたいと思います☆

Have a nice weekend!

Horse riding in the Blue Mountains

こんにちは、TCIのNoriです(^_^)

みなさん、乗馬はお好きでしょうか?体験したことがない、趣味でしている、など人それぞれだと思いますが、私は今のところ体験したことがありません。(あ、ポニーはあります)

ずっとやってみたいと思っていたので、近いうちにどこか乗馬ができるところへ行ってみようと思い先日調べてみたのですが、なんとBlue Mountainsで乗馬ができるのですね!知りませんでした。

写真の通り、必ずというわけではないのですがカンガルーファミリーに出くわすチャンスもあるそうです。これは面白いですね~。(写真に写っている人々が全くカンガルーに関心がなさそうなのもなんだか笑ってしまいます)乗馬時間は1時間~2時間程度。同じところをぐるぐるするのではなく、壮大な自然に囲まれて乗馬を体験するなんてとっても楽しそうですね~(*'▽')

私は自宅からもう少し簡単に行けそうなNorthの乗馬体験のところへ行くつもりですが、気に入ったらこのBlue Mountainsの方もぜひ行ってみたいです(^^)

日本の乗馬事情があまりわからないのですが、こちらは自然が多い分やはり体験する場所や機会も多い気がします。今の思い出すのは、オーストラリアへ来てすぐのころにサーキュラーキー駅周辺を歩いていて、馬に乗って警察官が巡回していたことですね(笑)最初は何かのイベントだと思って「わー何だろう~」とわくわくしていたのですが、普通に巡回しているだけだと教えられてかなりビックリしたのを覚えています(;・∀・)

日本は春へ向けて、こちらは秋も深まってきて、どちらも良い季節の始まりという頃ではないでしょうか?乗馬やアウトドアのアクティビティが楽しい季節でもありますね♪

Sushi Making Class

こんにちは。TCIのMariです。

日曜日から急に冷え込んだシドニー、そろそろ長袖が必要な時期になりました。

さて、先日土曜日、Vegetarian Sushi Making Classに行ってきました。

日本人にとって、お寿司は家で作るものではなく買ってくるものというのが一般的かと思います。(手巻きずしやちらし寿司は除きますよ)

私もシドニーにきて、何度か「寿司作って」と言われたことがありますが、外国人がイメージするお寿司(巻きずしや握りずし)を作った事がなかったので、今回、Vegetarian Sushiの作り方をシェアメイトと一緒に学んできました。(Vegetarian Sushiということもあり、参加者の中で日本人は私だけでした。。。)

健康食品や無添加の物を使った料理を専門にされている料理家(日本人)の方が先生で、寿司の作り方はもちろん、酢飯の作り方やお酢、味噌、ノリなどの一つ一つの食材を無添加なものにするなど、体によい食材を選ぶことの大事さも教わりました。

寿司酢は砂糖の代わりにagave syrupを使い、お醤油もタマリ醤油を使ったり...と、とても興味深いクラスでした。

先生お勧めのagave syrupを購入し、早速毎朝のスムージ―に入れて楽しんでいます。

普段はお肉LoveのシェアメイトもVegetarian sushiを楽しんでくれて、素敵な土曜日になりました☆

楽しみ過ぎて、写真を撮るのをすっかり忘れていたので、イラストを載せておきます(笑)

 次回、同じ先生のGyoza Classに参加する予定なので、その時は忘れずに写真を撮ってこようと思います!