3月11日

こんにちは。TCIのMariです。

今日は3月11日。東日本大震災から丸5年です。

私は当時京都で働いていて、頭が痛くなるようなゆるーい揺れを感じたのを覚えています。

当時勤めていた会社は、仙台と東京に支社があったため、ニュースで地震のことを知った後、上司たちがバタバタと何とか支社と連絡を取ろうとしていました。

あの地震と津波は日本だけでなく世界的に大きな災害だった為、私の周りでも日本の話をするときには【FUKUSHIMA】【TUSNAMI】と話題になる機会も多いです。

今日と明日の2日間、シドニーでもメモリアルイベントが開催されます。

あれから5年。ニュースで取り上げられることも少なくなり、現地の様子を知る機会が少なくなりましたが、元通りの生活にはまだほど遠く、苦労されている方も多いことと思います。

できることがあればそれを行動に移すのはもちろんですが、少なくとも、東北への支援を絶やさず、遠くからでも何かできることはないか。。。と考える1日にしたいですね。(【考える】ことは【行動】につながる。。。はずです!)

NA1603_ESYD2.jpg


FOR CATS☆

こんにちは、TCIのNoriです(*´▽`*)

先日スーパーで食材を買っていたのですが、ミンチ肉を買おうとお肉売り場へ行ったときにこれを見つけました!

FOR CATS”!! かわいい猫の写真もついてますし大丈夫なんだとは思うのですが、自分が買うミンチ肉のすぐお隣に普通に置いてあるのでびっくりしてしまいました(笑)今まで全く気づきませんでしたが、猫用、犬用とミンチコーナーの一角にそろえられていて「間違う人、いないのだろうか...」とちょっと思いましたね(;・∀・)

オーストラリアといえばオージービーフというイメージがあるでしょうか?個人的にステーキを食べる機会は少なく正直「やっぱりオージービーフだよ!」と声を大にしては言えないのですが、ビーフのミンチを買って使うことは時折あり、なんだか日本で食べるビーフミンチよりも肉!!という感じがします。なんというか、詰まっているというか、少しどっしりとした感じでしょうか。

パブなどではランチでいつもより安くステーキが食べられたり、金曜の夜はスペシャルでお得に食べられるところもあるようなので、ぜひシドニーに来られた際はトライしてみてほしいです♪

スーパーでミンチ肉を買う時はパッケージにお気をつけて( *´艸`)

Australian International Tattoo Expo

こんにちは、TCIのNoriです(*'▽')

タイトルの通り、今週末はタトゥーのイベントがあるようです。

タトゥーというとまだまだ日本ではあまり普及していないのではないかと思いますが、オーストラリアではかなり普及しているというのか、老若男女問わずタトゥーをしている人をよくみます。先日、日本から来られた生徒さんと一緒にシティを歩いているときに、ひとりの生徒さんが「タトゥーをしてる人が多い!横に来たらドキドキする!」とおっしゃっていて、日本ではあまり見ない光景かもしれないなと思いました。

こちらのイベントではどうやら会場でタトゥーのコンテストがあったり、実際会場内でタトゥーを入れるお客さんも多くいるようで、なんだか衛生面は大丈夫ですか...?と思ってしまいましたがそこは大丈夫なんでしょうね。いろいろと文化の違いもありますし、タトゥーが良いか悪いかは別として面白いものからアートとして素晴らしいデザインまで多くのタトゥーが見れる機会には間違いなさそうです。みなさんもシドニーへ来られた際は街を歩いていて様々なタトゥーを見るかと思います。びっくりするものもありますが、見るだけなら楽しんでみてもいいかもしれませんね。ちなみに私は先日、男性でふくらはぎに緑のピノキオのタトゥーがある人を見ました( *´艸`)